○ |
地下に埋設される危険物施設の安全・環境対策に係る調査検討(平成14年度〜平成15年度)
海外、他分野で開発、活用されている評価手法に関する情報を収集し、その原理、機器の形態、計測手段から地下タンク等に活用可能なものについて行った実験等に参加 |
 |
○ |
地下埋設危険物施設における異常時対応に関する調査研究(平成15年度)
危険物施設で異常が認められた場合の対応手順及び異常箇所を特定する手法等のマニュアルを作成 |
|
○ |
地下埋設危険物施設における腐食・劣化評価に係る基礎的な調査検討(平成15年度)
地下タンク等の腐食の定量的予測や腐食・劣化の検出についての基礎的な調査・研究 |
○ |
危険物施設に関する腐食・劣化評価手法の開発・導入環境整備に係る調査検討(平成16年度〜平成18年度)
効果的・効率的な保守管理を行うために、危険物施設の腐食・劣化に関する評価手法の開発及びこれに必要なデータベースを構築(音波診断、土壌診断等) |
 |
○ |
地下タンク等の危険物施設の腐食防止・抑制対策並びに腐食劣化した危険物施設を継続使用するための対策に係る調査検討(平成19年度〜平成20年度)
地下タンク等の設置環境に応じた腐食等劣化評価手法、腐食防止・抑制対策、並びに一部孔の開いた地下タンクの継続使用方策の検討を実施 |
 |
○ |
既設の地下貯蔵タンク等の腐食の評価手法の調査検討(平成21年度)
地下貯蔵タンク及び地下埋設配管の腐食状況について、地下に埋設された状態のまま、機器等を用いて評価する手法の調査検討を実施 |
 |
○ |
既設の地下埋設配管の腐食の評価手法の調査検討(平成22年度)
危険物施設における地下埋設配管の腐食状況について、LPガス設備で実績のある埋設管腐食測定器「さびけん」を用いて、数多くの現地測定データを基に地盤面を非掘削で測定する手法の調査検討を実施
|
 |
○ |
地下貯蔵タンク等の漏れの部位の早期発見に向けた調査検討(平成23年度)
定期点検(漏れの点検)における地下埋設配管の漏れ箇所を特定する実用的な手法及び地下タンク等の流出拡大防止措置等に関する調査検討を実施 |
 |
○ |
危険物取扱者の保安講習に係る調査検討(令和元年度) 危険物取扱者の保安講習に点検・維持管理の徹底方策等を反映するための具体的な方策について調査検討を実施
|
 |
○ |
危険物取扱者保安講習のオンライン化等に係る調査検討等業務(令和2年度) 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を取りつつ、法定の危険物取扱者保安講習を実施するため、オンライン等により実施するための具体的な方策について調査検討を実施
|
 |
○ |
危険物取扱者保安講習のオンライン実施に係る動画シナリオ及び資料作成業務(令和3年度) 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、危険物取扱者保安講習をオンラインで実施する場合に用いる講習動画に係る「シナリオ」及び講習動画中で用いる「資料」を作成
|
 |