推進標語

危険物安全週間推進標語

危険物安全週間の行事を推進するため、危険物の災害の防止と危険物の貯蔵、取扱いの安全を呼びかける標語を募集し、危険物安全週間推進標語審査委員会において、最優秀作1点(消防庁長官賞と副賞20万円)、優秀作1点(全国危険物安全協会理事長賞と副賞10万円)及び優良作数点(記念品)を選考します。 最優秀作はその年の危険物安全週間推進標語として採用し、ポスター他、各種広報活動に使用されます。

 

 

 

令和8年度危険物安全週間推進標語の募集

 令和8年度危険物安全週間推進標語の募集を開始しました。

 令和8年度危険物安全週間推進ポスターモデルは、圧倒的強さでスポーツクライミング界を牽引する若きエース。パリ五輪で銀メダルを獲得するなど、世界の舞台で活躍する安楽宙斗(あんらく そらと)選手(JSOL所属)を予定しています。

 皆様のご応募をお待ちしております。

 

【標語募集要項】
応募方法

● Webによるものとします。
 ・Web以外での応募や入力事項に不備がある場合は無効とします。
 ・一人で複数の標語を応募することもできますが、1送信につき標語1点とします。
● 応募作品は未発表のものに限ります。
過去の入選作品と同じ作品は入選することはできません。(過去の全入選作品は「過去の標語・入選作品」からご覧いただけます。)
 ⇒ 過去の入選作品はこちら
 ⇒ 標語募集についてのリーフレットはこちら

【インターネット応募】
推奨ブラウザ:「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Firefox」「Safari」

◎ パソコンをご利用の方はこちら
 標語応募フォームへ

◎ スマートフォン、タブレット、携帯電話をご利用の方はこちら
 

応募資格 どなたでも応募できます。
締  切 令和7年12月8日(月)17時00分まで
※ 締切日当日はアクセスが集中し、締切時間内に応募ができない場合がありますので、ご注意ください。
選考方法 関係行政機関・学識経験者等による標語審査委員会の厳正な審査によって行います。

最優秀作  1点 消防庁長官賞と副賞20万円

優  秀  作  1点 全国危険物安全協会理事長賞と副賞10万円

優  良  作  数点 記念品

 

※ 副賞及び記念品は危険物安全週間推進協議会からお渡しします。

※ 入選された場合はご本人に通知するとともに、消防庁及び(一財)全国危険物安全協会のホームページや関係新聞・広報誌等に作品とお名前及びお住まいの都道府県・市区町村名を発表いたします。

※ 入選作品の著作権は主催者に帰属するものとします。

 

※本募集に係る営利目的の無断リンク・掲載はご遠慮ください。
詳細は、(一財)全国危険物安全協会内 危険物安全週間推進協議会事務局
( TEL 03-5962-8921 )までお問合せください。

 

 

 

令和7年度危険物安全週間推進標語

令和7年度「危険物安全週間推進標語」決定!

危険物無事故へ挑むゴング鳴る

 

 

令和7年3月5日、危険物安全週間推進標語審査委員会が開催され、最優秀作1、優秀作1、優良作9作品が選ばれました。応募総数は、11,472作品で、一次審査を経て、41作品が選出され、委員会の席上において各委員から活発な御意見をいただき、令和7年度危険物安全週間推進標語が決定しました。
最優秀作品は、令和7年度の危険物安全週間推進ポスター(モデルは、プロボクサーの井上尚弥選手)に印刷され、4月中旬以降に全国へ発送する予定です。

 

北野委員長

北野委員長

 

委員会の様子

委員会の様子

委員会の様子

委員会の様子

 

 

 

 

令和7年度「危険物安全週間推進標語」入選作品

標 語 住所/名前
最優秀作(消防庁長官賞)
危険物無事故へ挑むゴング鳴る

愛媛県/堤 善宏

優 秀 作(全国危険物安全協会理事長賞)
事故無くす 確かなワンツー 保守・点検

埼玉県/深井 昌已

優 良 作[五十音順]
あなどるな 扱う相手は 危険物 静岡県/鈴木 武和
危険物 立てろ無事故の 金字塔! 富山県/寺西 章
無事故へと 隙なく 手堅く 油断なく 佐賀県/徳富 宏明
事故ゼロへ つけ入る隙の ない守り 埼玉県/冨野 泰啓
事故ゼロへ心の隙に一撃を 千葉県/廣澤 祐也
危険物今日も無事故の防衛戦 大阪府/福島 哲典
事故ゼロを 続けるあなたが チャンピオン 東京都/藤田 健太郎
守り抜く! 無事故のタイトル いつまでも 東京都/松田 海音
保守点検 危険を一撃 ノックアウト! 島根県/矢田 有紀

※これら入選作品の著作権は主催者に帰属します。

 

過去の標語・入選作品